2025年 4月 |  |  |  |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|
| | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | | | |
休診日
午前のみ診療
※火曜日9~13時、土曜日9~14時
よくある質問
- 親知らずは抜いた方が良いのでしょうか?
- きれいに生え揃い、機能しているのであれば抜く必要はありません。
しかし、斜めに生えていたりすると、全体の噛み合わせに影響したり、磨きにくいので歯ぐきが腫れたり虫歯になったりする恐れがあります。
そのような場合は早めに抜いておいた方が良いでしょう。
- 歯周病が心配ですが、よい診断方法はありますか?
- 歯周病は進行すると、口臭、歯ぐきからの出血や腫れ、歯がぐらつく、歯の周りから膿がでる、強い痛みがある、などの自覚症状が出ます。
歯の周りのポケットと呼ばれる溝の状態を調べるなど数種類の簡単な検査で歯周病が発見できます。
自分は健康と思っている人でも定期検診とPMTCを受ける様にしましょう。
- PMTC(プロフェッショナルクリーニング)の期間はどれくらいですか?
- 患者さまのお口の中の状況により異なりますが、定期検診もかねて3~6ヶ月に一度を目安に行っていくのが良いでしょう。
- インプラントの手術は痛いですか?また、腫れはありますか?
- お口の中だけの局所麻酔をするので、手術中の痛みはありません。
ただし、麻酔が切れてからは傷口の痛みが全くない訳ではありません。
手術後に痛みや腫れが出る場合がありますが通常はすぐに治まります。
- インプラントの治療期間はどのくらいかかりますか?
- 顎の骨に埋め込んだインプラントが周囲の骨と結合するのに、個人差はありますが上の顎で約6ヶ月、下の顎で約3ヶ月かかります。
その後、上に歯を入れるための期間が約2週間かかります。
- インプラントはどのくらいもちますか?
- インプラント自体はチタン製なので半永久的に機能します。
しかし、お手入れがしっかりできていないと天然歯と同様に歯槽膿漏のような状態になり、インプラント周囲の骨がやせてきてグラグラ動いてしまいます。
インプラントを長持ちさせるためには、毎日のお手入れが欠かせません。

アクセス&お問い合わせ
PAGE TOP